日本で大切に育てられている素材から
国産繭シルクエキス*¹を開発素肌に纏う上質なシルクの肌着は、保湿性に優れ、吸湿性と放湿性、紫外線防止効果などを併せもち、高機能でありながら上質な肌あたりが魅力です。
ボディの本格エイジングケア*²の開発に取り組むにあたり、私たちが真っ先に考えたのがシルク由来成分の開発でした。
*¹ 加水分解シルク(保湿成分) *² 年齢に応じた潤いを与えるケア
FASの「国産繭シルクエキス*¹」は、静岡県のとある農業法人が手がける国産繭を原料としています。
蚕はとても繊細な生き物で、環境の変化や菌に弱く、ちょっとした変化で全滅してしまいます。彼らは人の手で年間暇かけて養蚕することにこだわりを持っており、それにより、良質な成分を抽出することができるのです。
そんな「国産繭シルクエキス*¹」 を、ザ ドレープ シリーズの2製品にキ―成分として共通配合しました。
*¹ 加水分解シルク(保湿成分)
FASのスキンケアと共通の成分を配合
大人の手元に上質な潤いをハンドクリームには、FASのクリームに配合している「黒豆ペプチド*¹ 」を配合しています。
*¹ 加水分解ダイズエキス(保湿成分)
黒豆ペプチド*¹は、1粒1粒にアミノ酸・ビタミン・カルシウム・マグネシウムが豊富に含まれたこの美容素材をペプチド化した成分。
保湿力・保水力を引き出すFAS独自成分をハンドケアにも配合しました。
*¹ 加水分解ダイズエキス(保湿成分)
また、FASのすべての製品に配合している共通成分「黒米発酵液*¹」やナイアシンアミド*²も配合し、手にも顔レベルの潤い・ハリを与えます。
*¹ サッカロミセス/コメ発酵液(保湿成分) *² 整肌成分
こっくりとしながらも、馴染ませるとするにしなやかな密着し、膜を作るように美容成分が角層に浸透。
いつまでも潤いが残り、ふっくらとなめらかな質感を演出します。
自分と向き合う豊かな時間をもたらすために。
日本古来の香り遊び「源氏香」に想いをはせた、選べる2種類の季節の香りを用意しました。
秋の静寂の中、夕暮れにたなびく霧。
色づいた木々のような温かみのある柑橘の香りと朽葉を踏み締めた時の匂いが重なり合い、かすかに漂うパチュリやサンダルウッドが土の記憶を呼び起こします。
夕日に反射して煌めく霧のヴェールが一面に広がる秋の幻想的な情景を香りに写しました。
冬の静けさの中に響く鶯の初鳴き。
深々と降り積もった雪が周囲の音を吸い込み、凛とした冬の空気の中に混ざる冷たい薄荷の香り。
鼻先をかすかにくすぐるラベンダーやシダーウッドが雪の下で春を待ち侘びて眠る草花や木々の気配をそっと連れてくる。
冷たい雪の中にまだ遠い春の予兆を告げる香りです。
香をイメージして創作された
アートワークを外箱に起用
YŪGIRI - 秋の終わり、夕日から夜へ移ろう温かなムードを表現
HATSUNONE - 雪に覆われた大地や薄氷、その奥に潜む春の気配を表現
ラッピングのデザインには、画家の中島あかねさんによる淡い色彩と余白の残るやわらかなイラストをあしらっています。
共通特徴成分共通特徴成分
FAS独自成分 黒米発酵液※
FAS誕生のきっかけは、古代米を復興させた京都府京丹後市の黒米と、発酵の職人との出逢いです。古代米黒米は栄養価が高く、とくに黒い色のもとであるアントシアニンを多く含んでいます。これにアルコールをほぼ作らない酵母を加え、発酵をコントロールすることで、ペプチド、ポリフェノール、アミノ酸、ビタミンなど含む738種もの低分子発酵由来成分が生まれることを確認しました。※ 酵母エキス(1)(保湿成分)
長い開発と探索の末に出会った、京都府京丹後市の古代米、黒米。外部ストレスから身を守る丈夫な黒い表皮を纏った黒米は、発酵における分解の難易度が極めて高い素材です。黒米との数百に及ぶ組み合わせから導き出した酵母「サッカロミセスベローナ」が厳しい環境下で発酵する成分は、多彩な栄養素を代謝します。

アントシアニンをはじめとした白米より多くの栄養素を含有することで、近年ますます健康素材として注目を集める黒米。FASでは、そんな古代米を現代に蘇らせた京都府京丹後(芋野)の黒米を採用しています。

明治時代から続く老舗麹店の職人とともに、1万種の中から300種の酵母を試し、その中からアルコールをほぼ産生しない酵母を選び抜きました。発酵独特の香りがしないのもこの酵母のおかげです。
開発ストーリー開発ストーリー
FASは、発酵(Fermentation)と(And)科学(Science)の頭文字を取った名前です。
伝統技術である発酵に、最先端の科学技術を掛け合わせることで、その人の年齢・その時の悩みに応じた、一生使いたい化粧品を作れるのではないかーそんな想いからFASはスタートしました。
究極の発酵液をつくるために各分野のプロフェッショナルが集結し、10年の年月をかけてつくり出したのがFASの主役「黒米発酵液」です。
様々な素材と菌を組み合わせて数百通りにも発酵させる中で、アントシアニンを豊富に含む黒米を発酵させたとき、ついに738種もの成分を発見することができました。
顔が見えて、信頼のおける農家さんの黒米を使いたいと探し求めていたところ、縁あってご紹介いただいたのが京都北部に位置する京丹後の「芋野郷赤米保存会」の皆さんです。
最初は大切なお米が化粧品に使われることに少し戸惑いがあったそうですが、東京から京丹後まで片道6時間をかけて何度も通う中で、少しずつ信頼関係が生まれ、FASのための黒米をつくっていただけることになりました。
次にとりかかったのはパッケージ。京都のとあるお寺の住職とお話したとき、”身の回りにある美しさに気づく心”こそが美しさだと教えていただきました。
自然の移ろいを日々感じとり、季節を72の言葉で多彩に表現していた先人たちのよう、身の回りに目を向ける”時”を大切にできるように。
そんな思いを時を刻む振り子に重ね、振り子が描く軌跡のような揺らぎと東山の山並みから得た着想をもとにFASのアイコニックな円錐のパッケージが生まれています。
黒米の生産地である京都、その中でも”わびさび”の美意識を発展させた東山文化を感じられるエリアに拠点を設けました。
FAS 東山本店では、季節の移ろいを感じながら発酵のカフェや、工芸作品もお楽しみいただけます。
スキンケアとしての肌への効果はもちろん、製品の背景や関わる人の想いも楽しんでいただけるとうれしい限りです。
農家の方々や発酵のスペシャリストと、どのようにつくっているかを紹介したムービーをぜひご覧ください。
使い方使い方
適量を手のひらに出し、手指になじませてご使用ください。
全成分全成分
・全成分
サッカロミセス/コメ発酵液
水
BG
ミリスチン酸オクチルドデシル
グリセリン
ナイアシンアミド
ペンチレングリコール
メドウフォーム油
炭酸ジカプリリル
(C12−16)アルコール
セテアリルアルコール
プロパンジオール
ベヘニルアルコール
加水分解シルク
加水分解ダイズエキス
ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)
パルミチン酸
水添レシチン
ジメチコン
セテアリルグルコシド
ダイズ油
フェノキシエタノール
カルボマー
水酸化K
エチルヘキシルグリセリン
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー
酸化チタン
シリカ
アルミナ
トコフェロール
香料
使用期限使用期限
◆未開封の場合未開封の状態で、適切な環境にて保管されている場合、3年以内であれば安心してご使用いただけます。ただし、保管環境が高温多湿・極端な低温、または直射日光下であった場合は、まれに品質が変化することがございます。次のような状態が見られる際は、品質が劣化している可能性がございますので、ご使用はお控えください。・通常と異なる香りがする・内容物が分離している・色調に変化がある◆開封後の場合一度開封された化粧品は、できるだけお早めにお使いいただくことをおすすめいたします。開封後は空気に触れることで乾燥や固化が進んだり、微細なホコリや雑菌が混入することで、品質が徐々に損なわれることがございます。
保管方法保管方法
以下の内容に注意して保存をお願いします・高温多湿・直射日光・急激な温度変化を避ける・ご使用後は容器の口元を清潔に保つ・キャップをしっかり閉めていただく※香り・色・質感に少しでも違和感を覚えられた際は、ご使用をお控えください。